ゲーム
投稿日:2023年10月27日更新日:2023年10月27日

【改めて解説】ソウルライクゲームとは何なのか?【ゲーム性・特徴】

最近、『ソウルライクゲーム』の勢いが凄まじいですよね。

9月には『Lies of P』、10月には『ロードオブザフォールン』が発売され界隈を賑わせました。さらに、8月に発売された『アーマード・コア6』にもソウルライクな要素が盛り込まれるセルフオマージュも起きています。

というわけで今回はソウルライクゲームについて改めて解説していきます。

ソウルライクゲームとは?8つの特徴を紹介

ソウルライクゲームとは、フロム・ソフトウェアが開発した『デモンズソウル』、『ダークソウル』、『ブラッドボーン』、『SEKIRO』、『エルデンリング』といったアクションRPGから派生した作品を指す言葉です。

以下にソウルライクゲームの主な要素と特徴を解説します。

試行錯誤が必要な高難易度アクション

ソウルライクゲームと言えば高難易度なアクションが特徴的です。ただ、操作は複雑ではなく、むしろシンプルであることが多いです。

シンプルだからこそ誤魔化しの利かないゲームバランスとなっていて、無駄な行動を取るとピンチを招きます。

操作スキルよりも観察力が問われるアクションゲームと言えるかも知れません。

シビアなリソース管理

ソウルライクゲームが高難易度なアクションである理由として挙げられるのが『シビアなリソース管理』にあります。

いわゆる『スタミナ』ですが、攻撃、回避、防御、ダッシュといった、ありとあらゆる行動にスタミナを消費します。

つまり、敵が隙だらけだからと言って、攻撃を連発してスタミナが尽きてしまったら、敵の攻撃を回避や防御が出来なくなってしまうわけです。

一撃のダメージ量も大きいので、リソース管理を誤るとあっさりやられてしまうなんてことも珍しくはありません。

達成感を得やすい戦闘バランス

ソウルライクゲームが高難易度でありながらも広く人気を得ている理由は、達成感を得やすい戦闘バランスにあると考えられます。

一見難しいと感じる戦闘も、敵の動きを覚えてしまえば対処が容易なのもソウルライクゲームの特徴なんですよね。敵の動きも遅めだったり、分かりやすい予兆があるので覚えやすく作られています。

つまり、プレイヤーが成長を感じやすく、それが達成感に繋がるようなゲームデザインになっているわけです。

ダークファンタジーな世界観

ソウルライクゲームの代表的な世界観は中世ヨーロッパですが、戦乱の日本や中国をモチーフにしたものもあります。

それぞれに共通するのはダークファンタジー要素を含むという事です。

ソウルライクゲームは『死にゲー』という特徴も持ち合わせていることもあり、「ダークな世界観との相性が良い」という事なのでしょう。

自由なキャラクターメイキング

ソウルライクゲームにはキャラクターメイキングが出来る作品も多いです。

詳細に顔や体形などをカスタマイズ出来たり、生い立ちなどの設定が出来る作品もあります。

これは、プレイヤー自身を主役とするロールプレイを強く意識してのことだと考えられます。

特徴が出やすいキャラクター育成

育成要素の自由度の高さもソウルライクゲームの大きな特徴です。

基本的にソウルライクゲームの育成システムは、得た経験値を自由に各パラメーターに振り分けることで成長させていくものとなっています。

なので、プレイヤーによって全く異なる育ち方をすることになり、それがゲーム性にも影響を与えます。

豊富な武器・防具

武器や防具の豊富さもソウルライクゲームの特徴であり、良さでもあります。

各武器は攻撃力、属性が異なるだけでなく攻撃モーションも異なります

さらに、『重量』の概念があることが一般的で、キャラクターの育成方針で扱える武器・防具も変わってくるのも特徴です。

また、武器・防具は強さだけでなく外見にも反映されるので、コスチュームとしてこだわる楽しさもあります。

また、仁王シリーズのようにハクスラ要素を導入して、武器・防具の収集に特化したタイトルもありますね。

ストーリーに影響する重要な決断

ソウルライクゲームは基本的にオートセーブです。そして、一度決めた選択は取り消せない作品も多いです。

つまり、プレイヤーにとって不都合な選択をしてしまっても、やり直すことは出来ません。また、マルチエンディングである作品も多いので、ストーリーにおいても判断力が重要になってくるわけです。

ソウルライクゲームの難しさに躊躇している人は一度遊んで欲しい

といった感じでソウルライクゲームの特徴を解説しました。

ソウルライクゲームは高難易度であるものの理不尽ではありません。操作も極めてシンプルです。

覚えてしまえば難しくはない』そんな感じのゲーム性なんですよね。

なので、ソウルライクゲームが難しそうで、プレイを躊躇している方は是非一度遊んでみてください。そして、『敵の動きを覚える』ということを心掛けてみてください。きっと楽しめるはずです。

他にもソウルライクや死にゲーに関する記事は色々と書いているので、良かったら参考にしてみてください。

↓フロムゲー(救済措置無し)での難易度ランキングです。

完全ソロ攻略が難しいのはどれ?フロム『死にゲー』難易度ランキング【その理由も解説】

↓ソウルライクとローグライクを融合した超高難易度神ゲーのレビューです(PS5専用タイトル)。

【評価・レビュー】リターナルは神ゲーだけどクリア出来ない鬼畜ゲー

↓童話ピノキオをモチーフにしたソウルライクゲームのレビュー記事です。

【評価・レビュー】Lies of Pが神ゲーである8つの理由&いくつかの問題点【ソウルライク】

↓ソウルライクとハクスラを融合した名作のレビュー記事です。

【評価・レビュー】雑魚でも即死!鬼畜難易度の仁王2はクソゲーなのか?【死にゲー】

今注目のPS5・PS4ソフト

PS5本体の購入・予約はこちら

Amazonでも普通にPS5が購入可能になりました(一部のエディションを除く)! PS5に最適化したゲームはロード時間がほぼ無いので快適なプレイが楽しめますよ!