前作『龍が如く6』でシリーズが完結し、続編は出ないものと思われていましたが出ましたね。
『龍が如く7 – 光と闇の行方』といったまさかのナンバリングタイトルです。そして、サブタイトルがドラクエの様な王道RPGにありそうな感じです(笑)
発売日も既に決まっていて2020年1月16日とのこと。もう数ヶ月後ですよ。早いですね。
今回はこの『龍が如く7』について色々と話していきたいと思います。
この記事の目次
龍が如く7の戦闘システムはまさかのコマンドRPG!正直な感想…
龍が如く7の一番の特徴とも言えるのが戦闘システムですね。正直私は「マジか…( ゚Д゚)」と思いました(笑)
だってまさかのコマンドRPGですよ!? もはや龍が如くシリーズを名乗っていいのかすら危ういところですよね。
戦闘はターン性バトルか?
上の戦闘画面を見る限り、『TURN』の文字が左下にあるのでターン性バトルだと思われますね。
おそらく昔のドラクエのような一斉に味方のコマンドを入力するタイプではなく、ドラクエ11やFF10のように行動順が来たキャラクターを個別にコマンド入力していく形式だと思います。
また、この画面だと4人のパーティーメンバーを操作している感じでしょうか?各キャラにはHPゲージとMPゲージ(ヒートゲージ)らしきものがあり、ヒートアクション(極技)が魔法のような扱いになるのではないかと推測できます。
また、完全なコマンドRPGバトルではなくFF12のように移動自体は自由に出来て、アクションのみコマンドで選ぶという形式なのかも知れません。
コマンドRPGによる戦闘システムの正直な感想
正直最初は「龍が如くっぽくない…」「爽快感なさそう…」「時代に逆行している…」とネガティブなイメージがありました。
しかし、今は逆に楽しみですね。
日本式のコマンドRPGは最近めっきり見なくなってしまったので逆に新鮮ですし、RPGとしてどの様に仕上がっていくのかもワクワクしますしね!
魔法が存在しないリアル世界のRPGというもの珍しいですよね。RPGになったことで戦術的な広がりも期待できそうですし結構楽しみにしています(*’ω’*)
ロゴが一新!正直ダサすぎる…。アレに似てない?
龍が如く7では主人公が変わり新章が始まるという事でロゴが一新されました。
このロゴを見てどう思いましたか?
私は正直ダサいと思いました( ;∀;)
今までの硬派なイメージが無くなり、軟派なイメージになってしまったと思うんですよね。
龍が如くと言えば「大人が楽しむ硬派な作品」といったイメージだったので、シリーズのファンとしては複雑ですね。まぁ、今作の主人公である春日一番が硬派ではないキャラクターなので仕方がないのかも知れませんが…。
そして、このロゴどこかで見覚えがあると思ったら…これですね(笑)
龍が如く7は横浜が舞台。神室町の3倍の広さになる模様
龍が如く7の舞台は横浜・伊勢佐木異人町。実際に横浜に存在する『伊勢佐木町』がモデルになっているようです。さすがに歌舞伎町がモデルの神室町には飽きたので、新たな都市が舞台になるのは正直嬉しいですね。
前作、龍が如く6でもそうでしたが、実在する日本の街並みが忠実にゲームで再現されるのってワクワクするんですよね(*’ω’*)
リアルに構築された街並みのブラブラ歩くだけでも楽しめるのが龍が如くシリーズの魅力なんですよね!
個人的に期待したいのが建物内部の作り込みですね。なかなか製作コスト的な問題で難しいかも知れませんが、雑居ビルの各フロアにも自由に入れると探索の楽しみが広がると思います!
キャラクターに好みはあるものの、重厚なストーリーには期待!
龍が如くの最大の魅力は映画の様な演出と濃厚なストーリーだと思います。プロモーションムービーを見た限りだと龍が如く7でも期待できそうです。
主人公は今までの硬派な桐生一馬からバトンタッチし、若干コミカルで熱血漢の春日一番になりました。好みはあると思いますが、これはこれで楽しめそうですね。
これはPS4でも発売されているスパイダーマンに通じるものがあると思うんですよね。スパイダーマンは普段はコミカルで明るいノリなんですが、中盤から終盤にかけて一気にシリアスになるんですよね。このギャップが引き込まれるんです。同じことを龍が如く7でも狙っているのではないかと思うんです。
龍が如く7でも登場人物に有名俳優を起用!
これまでの龍が如くシリーズと同様、龍が如く7でも登場人物に有名俳優を起用しています。
現在発表されているのは堤真一さん、中井貴一さん、安田顕さんの3人。
龍が如くシリーズの流れを汲む作品『ジャッジアイズ』を含めた過去作品では、出演俳優によるトラブルでキャラクターの差し替えがあったりと色々と問題があるのですが、それでも有名俳優がゲーム内に登場するのはテンション上がりますね。プレミア感というかなんというか。
そして、気になるのがこちらの女性。戦闘画面パーティーメンバーの女性と同一人物かと思いますが…、美人ですね(*’ω’*)
歌手の藍井エイルさんっぽいなと思いました。
龍が如く7は期待できるか?買いか?
龍が如く7は個人的には期待して良いと思います。
なぜなら、これまで積み上げてきた作品を台無しにすることは無いはずだからです。
14年程の歴史のあるシリーズですから、意地でもそれなりの納得いく作品に仕上げてくれると思うんですよね。
もちろん、アクションからRPGになったことで戸惑いはあると思いますが、要は慣れでしょう。慣れたら「こういう龍が如くもアリだな」と思えると思うんです。
龍が如く7の発売日・早期予約特典は?
龍が如く7の発売日は2020年1月16日。来年の年明けですね。
発売までもう5か月も無いんですよね。開発スピードの速さは流石だなと思います。ジャッジアイズから1年程しか経っていないんですよね。某大作RPGとか10年かかっていますからね…(笑)
早期予約特典はDLC装備アイテム『真島建設備品セット』がまず一つ。
もう一つはコラボブランドグッズの抽選券です。
レア感はあまりないですがファンなら予約しておいて損は無いかと思います。
発売まであと数ヶ月、期待して待ちましょう(*’ω’*)