あのゲームに似てる!?スクエニ超大作『FORSPOKEN』をプレイした率直な感想【口コミ・評判】
PS5とPC向けに1月24日発売された『FORSPOKEN(フォースポークン)』ですが、皆さんは購入しますか?しないですか?
先日、FORSPOKENのデモ版をプレイしたので、今回は率直なレビューと世間の口コミ・評判を紹介したいと思います(‘ω’)
この記事の目次
FORSPOKENの『魔法+パルクール』というコンセプトはあのゲームに似ているかも知れない
まず、FORSPOKENをプレイして感じたのは、PS4最初期のタイトル『インファマス セカンドサン』に似ているという事ですね。
インファマス セカンドサンはゴーストオブツシマを開発したサッカーパンチプロダクションズの作品です。
FORSPOKENは『魔法 + パルクール』がコンセプトなのに対し、インファマス セカンドサンは『超能力 + パルクール』がコンセプトということで、この時点で共通点があるわけですが、エフェクトの感じだったりフィールドを駆け巡る感覚が妙に似ているんですよね。
もちろん、操作方法とか世界観は全然違うのですが、不思議な事にFORSPOKENをプレイして真っ先に思い浮かんだのがこの作品でした。
当時のトレーラーを載せておくので興味があればご覧ください。なかなかの名作ですよ(‘ω’)ノ
FORSPOKENの戦闘アクションの手触りは結構良いが、課題も多数…
まずは、FORSPOKENの戦闘アクション部分についてのレビューしていきます。
スピーディーで爽快感のあるアクションは楽しい
戦闘アクションの手触りは結構良く、スピーディーでレスポンスの良いアクションが楽しめます。
雑魚戦は無双シリーズのような大量の敵を一網打尽にする爽快感がありますね。デモ版では難易度がイージー固定だったので、まんま無双感覚で遊べます。
ボス戦はダークソウルほどではないものの、戦略的な駆け引きが楽しめるものに仕上がっていると感じました。個人的には雑魚戦よりもボス戦のほうが楽しかったです。
↓一応、デモ版のボス戦を投稿しました。1時間ほどプレイしただけの初心者でもこのぐらいのアクションが楽しめます(*’ω’*)
極めればスタイリッシュな立ち回りも可能に
操作を極め数々の魔法とパルクールを駆使すれば、よりスタイリッシュな立ち回りが可能になると思います。
上の動画にも右側にも表示されていますが、戦闘の評価がリアルタイムで行われるので高評価を目指すのも楽しいですね。
デビルメイクライシリーズで超絶コンボを研究したり、ハイスコアを競うのが好きな人はハマると思います。
スキルツリーや装備品といった要素も存在
最近のアクションRPGでは当たり前のように実装されている、レベル、スキルツリー、装備品といった要素も健在です。
目新しいものではありませんが、キャラクターを少しずつ強化していくのは楽しさはいつの時代も色褪せないですね。
魔法の種類は豊富だが切り替えが必要でアクションのテンポが悪くなる
戦闘アクションで惜しいと感じた部分として挙げるのは、『魔法の切り替え』ですね。
本作ではメニューで使用する魔法を切り替えながら戦うことになりますが、せっかくのスピーディーなアクションのテンポを悪くしてしまっているんですよね。
魔法の種類だけでなく、近距離攻撃と遠距離攻撃もイチイチ切り替えが必要なんですよね。近距離攻撃と遠距離攻撃はそれぞれのボタンに割り当てて、切り替えせずとも使えるようにして欲しかったです…。
FF7リメイクのような半リアルタイム的な戦闘ならそれでも問題無いのですが、本作のようなスピード感を重視した戦闘には欠点だと感じました(´・ω・)
ボタンが足りない…。操作方法に難有り
パルクールが売りの本作では、戦闘中もパルクールを多用するのですが、デフォルトだと〇ボタンに割り当てられているので、右スティックでカメラ操作を行いながらパルクールをするのが困難なんですよね。
そこで、L1、L2、R1、R2ボタンのいずれかにパルクールを割り当てることになるのですが、そうすると今度は魔法の使用や切り替えに支障が出てくるんですよね…。
しかも、デフォルトでは『L1 + R1』、『L2 + R2』といった同時押し操作もあったりするので、この割り当てを変更すると頭がこんがらがってしまうのです( ;∀;)
要するに、ボタンの数が足りていません。
なお、1月26日に発売されるPS5用新型コントローラー『DualSense Edge』では背面にもボタンが2つ追加されているのでこの問題は解消されると思います(定価29,800円もしますけどね…)。
ロックオン機能がイマイチ
細かい部分かも知れませんが、ロックオン機能がイマイチに感じました。
本作はRスティック押し込みで敵をロックオンしますが、先述したようにパルクールで〇ボタンを押している時間が長いので、右スティック操作が困難なんですよね。
『敵を倒したら近くの敵を自動でロックオンする』仕様にした方が遊び易いと思いました。
また、ロックオンしていない時の挙動ですが、『攻撃をする方向がプレイヤーが向いてる方向ではなくカメラが向いている方向』なのは違和感を感じました(これは以前発売したスターオーシャン6でも似たような挙動でしたね)。
FORSPOKENのパルクール要素は賛否ありかも?
続いてFORSPOKENの一番の特徴でもあるパルクールについての感想です。
意図せぬパルクールが行われてストレス
基本的な操作感は悪くは無いのですが、プレイヤーが意図しない場所でパルクールを繰り出そうとするので、急いで目的地に行きたいのに余計なパフォーマンスをしまいストレスに感じることがありました。
また、パルクールで岩山を上ることが出来るのですが、傾斜の違いで登れないケースもあるので、その見分けが付きにくいのもストレスになると感じました。
振動機能が過敏で手が痺れる
FORSPOKENのパルクールは魔法を活用したものになっていて、それを演出する為か振動効果が発生します。
本作での移動はパルクールが前提なので、ほぼ常に振動効果が発生していることになるんですよね。
個人差あると思いますが、私の場合は手が痺れてしまってプレイするのがツラくなり、結局振動OFFでプレイしました。
しかし、全て振動OFFだと物足りないので、個別に振動のON、OFFを切り替えられるような配慮が欲しかったですね。
パルクールが楽しめるかはロケーションで大きく変わる
不満はあるものの、フィールドを駆け巡るスピード感だったり、引っ掛かりの無いスムーズなモーションは良く出来ていると思いました。
パルクールが存分に楽しめるかはロケーションも重要だと思います。
デモ版では岩山や草原といった場所ぐらいしか遊べませんでしたが、立体的な建造物なんかも走り回れたら楽しそうですね。
PS5で遊ぶなら画質設定は『パフォーマンス重視』がマスト
PS5版では画質設定を選べますが、デフォルトでは解像度重視の設定になっていて、これが良くないと思いました。
解像度重視だとフレームレートが結構落ち、なおかつカメラの動きが激しいゲームなので、結構画面酔いしやすいと思うんですよね。
画面酔いしやすい人はパフォーマンス重視の設定にしてフレームレートを上げると酔いやすさを軽減できると思います。
クソゲーか?厳しい評価多数…。FORSPOKENの海外メタスコア
世界中のメディアによるレビューを統括したMetacriticによるメタスコアですが、FORSPOKENは68点とかなり厳しいスコアとなりました。
海外レビューを要約すると、戦闘やパルクールについては概ね高評価で、ストーリーやサイドクエストが平凡的という評価が目立ちますね。
あとは、素行の悪い主人公に感情移入が出来ないというレビューもありました。
ご覧の通り、内訳を見ると極端に低い評価をほとんど無く、中間的な評価が多いことでスコアが伸び悩んでいる感じですね。「良くも悪くも平凡なオープンワールドゲーム」というのが海外メディアの評価なのでしょう。
まだ、全てのレビューが揃ったわけではないので、今後変動する可能性は十分ありますが…。
FORSPOKENの口コミ・評判
実際にFORSPOKENをプレイした人の口コミ・評判をまとめました。
楽しい、爽快感がある
回避の判定がかなり緩いし、
モーションかっこいいから
めっちゃかっこよく立ち回れて楽しい#フォースポークン— 七夜シ琴(ななや) (@minus7night) January 23, 2023
フォースポークン、たしかに直感的な操作ムズいけどパルクール戦闘きまったとき気持ちいい!!!!ちょっと製品版買おうかな#PS5Share, #FORSPOKENDemo pic.twitter.com/UHSi7iwsnz
— ジェシ〜おいたん (@Zetton_Zton) January 23, 2023
移動はやっぱり超快適!
このスピード感はps5あってこそだよね。ただパルクールが○ボタンホールドなのは操作しづらいかも。ボタン配置変えた方がいいかな#Forspoken pic.twitter.com/raUiCP90jN
— さかな (@sakana5284) January 23, 2023
操作性に問題あり
フォースポークン
色々詰め込みすぎで操作性が悪くしてる印象— 空海 (@f27e4dcd) January 23, 2023
forspoken、操作の激しさに対してUIの操作性が悪いから足踏みしちゃう…
— 𝐴𝑑𝑒𝑙𝑙𝑒 (@Yuphkisaragi) January 23, 2023
グラフィックが微妙
Forspoken序盤1時間の感想
グラフィックは微妙
その割に妙に動作が重く
解像度も落ち気味導入部が無駄に長く
主人公への拒否感しか抱かないカフ(腕輪で所謂相棒)との掛け合いが
クセになる可能性が僅かながら存在する猫を危険に曝さなかったこと以外
今のところ良い点はない— MSH (@MSH7celeste) January 23, 2023
とりあえずフィールドのグラフィックに関しては正直微妙かなと思いました。これは体験版の段階で想定内。
(というかホライゾンが凄すぎるんだ…)ストーリーはまだ一章なので何とも言えない。
バトル要素も含めて、クリアしてから総合的に面白かったどうか判断したい。#forspoken— テギ (@daegi_ainagi) January 23, 2023
FORSPOKENは課題も多いが、じっくり楽しめる大作
辛口レビューになりましたが、手触りとしてはなかなか良く出来た作品だと思いました。
難易度選択もあるので、初心者なら無双感を手軽に楽しめますし、上級者はデビルメイクライのようなスタイリッシュなコンボを研究する楽しみ方も出来るはずです。
ただし、極めようとすると複雑な操作を要求されるので、上級者になりたい中級者は歯痒い思いをするかも知れません(;^ω^)
また、ストーリーやキャラクターが合うかどうかで評価は大きく変わると思います。
本作はFF15のルミナスプロダクションが開発しているので商法的な心配もありますが、そのあたりは本編をクリアした人たちのレビューを待ってから購入を判断するのもアリだと思います(‘ω’)ノ
» AmazonでFORSPOKENを購入する
» 楽天でFORSPOKENを購入する
最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事のご意見・ご感想は下記ツイートに返信お願いします(*’ω’*)
本日発売のスクエニのPS5超大作『FORSPOKEN』をプレイした感想を書きました。結構辛口な内容となっています😅
あのゲームに似てる!?スクエニ超大作『FORSPOKEN』をプレイした率直な感想【口コミ・評判】 https://t.co/LuflLWwbkg #フォースポークン #FORSPOKEN
— KAKERU@車とゲーム好き (@ks_product_com) January 23, 2023