スクエニ再びやらかす!FFCCRがクソゲーだと大炎上した理由まとめ【口コミ・評判】
2003年にゲームキューブで発売された『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル(FFCC)』に追加要素を加えたリマスター版『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター(FFCCR)』がPS4で発売されましたが、Amazonで星2.2の低評価となっておりクソゲー扱いされ炎上しているようです( ;∀;)
以前発売されたFF7 REMAKEの出来が非常に良かっただけにこの結果は残念ですね…。
オリジナル版は神ゲーと言われていただけに、どうしてこうなってしまったのか気になりませんか?
というわけで今回は、FFCCRがクソゲーとして扱われ炎上してしまった理由についてまとめていきます。
この記事の目次
FFCCRがクソゲー扱いされ大炎上した4つの理由
FFCCRの炎上には4つほど理由があります。それらについて紹介していきます。
オンラインマルチプレイがクソ仕様
FFCCRはリマスター化によってオンラインマルチプレイが可能になりました。
オリジナル版ではオンラインプレイが出来なかったので、わざわざ友達の家に集まってプレイする必要があったんですよね。それが家にいながら出来るようになったので、期待していた人も多かったはずです。
ところが、実際にプレイした人達からは酷評される事態に…。
その理由はオンラインマルチプレイでパーティーを組めるのはダンジョン内のみという仕様。つまり、現地集合&現地解散という感じなので、皆で旅をしている感じがしないんですよね。
そしてもう一つ、ラグと意思疎通の問題があります。
FFCCRでは他のプレイヤーとタイミングを合わせて魔法を放つことで合体魔法が使えます。これがオリジナル版では楽しみの1つでしたが、リマスター版ではかなりやり難くなっているんですよね。
オリジナル版では隣に座っている友達とコミュニケーションを取りながらプレイしていたのでラグが無く意思疎通も容易でした。しかし、リマスター版ではオンラインでやり取りをするためラグがあり意思疎通も難しいんですよね。それで合体魔法が思うように使えずストレスになるわけです(´・ω・)
マルチプレイを前提としたゲームバランス
FFCCRはマルチプレイを前提としたゲームバランスになっており、ソロプレイだと人によってはキツく感じるかも知れません。
というのも、選ぶ操作キャラクターによって特徴がハッキリと異なるので、うっかり支援型のキャラクターを選んでしまうとソロプレイが困難になってしまうんですよね。
以上の理由から、ソロプレイではキャラクター選択の幅が狭まってしまうので、ゲームに物足りなさを感じてしまうのかも知れません。
改悪されたロード時間
ロード時間の長さ、またロード頻度が多いことに不満を感じている人も多いようです。
リマスターはリメイクとは違い、基本的にはオリジナル版の移植なんですよね(解像度の違いや追加要素はありますが)。なので、ゲーム機の性能が向上したことでロードが速くなるのが普通なのですが、どういうわけか逆に遅くなっているんですよね…。
風の噂によるとリマスター版の制作には新人スタッフに任されることが多いらしいので、その結果こういった改悪が起きてしまったのかも知れません( ;∀;)
有料DLCによるバランス崩壊
リマスター化によるオンライン化で有料DLCも導入されました。
これがメチャクチャ不評で、課金すれば最強レベルの武器がいきなり手に入るので、ゲームバランスが一気に崩れるんですよね。
特に、野良プレイヤーとのマルチプレイでは深刻で、野良プレイヤーが空気を読まずに強力な課金武器でボスを瞬殺していくことがあるんです。
そんなことをされれば他のプレイヤーは萎えますよね…(´・ω・)
これは野良プレイヤーが悪いのではなく、利益の為にそういう課金武器を許容しているスクエニが悪いんです。ホント、何とかしてもらいたいものです…。
意外と楽しめる!?FFCCRの良い部分
FFCCRの悪い部分だけ取り上げるのもあれなので、良い部分についてもいくつか取り上げたいと思います。
初心者でも楽しめる単純な明快なゲーム性
FFCCRは非常にとっつきやすいゲーム性になっています。
ボタン連打や長押しで簡単に技が発動するので初心者でも遊び易いですし、繰り返しダンジョンに潜ってキャラクターを強化していくRPGならではの楽しさは健在です。
「最近のFFシリーズはシステムが複雑でついていけない…」という人には遊び易い作品と言えるでしょう。
冒頭3時間のプレイ模様をけいじチャンネルさんが動画にしているので、良かったら参考にしてみてください(‘ω’)ノ
リマスター版では新要素が追加
FFCCRはリマスター作品ですが、新要素も多く追加されています。
- キャラクターボイスの新規収録
- 高難易度ダンジョン・新ボスの追加
- 新装備・新アイテムの追加
他にもありますが、以上のような要素が追加されています。
じっくり長時間楽しめるやり込み要素が追加されたことで、当時遊んでいた人でも新鮮な気持ちで楽しめるのではないでしょうか?
ソロプレイヤーでは意外と評判が良い!?
現時点でのオンラインマルチプレイは色々と問題がありますが、ソロプレイに関してはそれなりに楽しんでいる人が多いようです。
実際、ソロプレイヤーにとっては新要素が追加されて、グラフィックも高解像度化しているわけですからね。
ソロだと敵が硬かったりするわけですが、じっくりコツコツと楽しみたいという人には問題無いのかも知れません。
FFCCは確かにマルチを想定されたゲームだけど、
ソロプレイにもかなり配慮されてる。ソロだとモーグリがクリスタルケージを持ってくれるので楽だし、
モーグリとの二人旅感があって楽しい。— 唯識のビヴ・ロスト(Lv.183) (@bivlost) August 25, 2020
マルチの仕様結構やばそうやな~。ソロはマジで楽しい#FFCC
— Roy Mrk (@Roy44698840) August 27, 2020
今後のアップデートでFFCCRは神ゲーになるのか?
というわけで、FFCCR(ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター)の炎上理由を解説してきました。
オンラインマルチプレイの仕様が炎上理由の大部分でしたね。それでも楽しめている人はそれなりにいるようですが、やはりアップデートして改善しない事には多くのプレイヤーは離れていくと思います。
ところであなたはこの事実を知っていますか?
今では長寿MMORPGの『FF14』ですが、サービス開始当初はクソゲー扱いされて短期間でサービス終了した過去があります。しかし、その後に全面リニューアルして復活し、今の人気があるわけです。
これと同じようなアップデートが行われればFFCCRは神ゲーになると思います。
しかし、FFCCRはFF14とは違い、低予算で制作されたリマスター作品なので大規模なアップデートが行われるとは考えにくいでしょう。
ロード時間の短縮や課金アイテムの調整は行われる可能性あると思いますが、そもそもFFCCRの根本的な問題はそこでは無いんですよね。オンラインプレイでは避ける事が出来ないラグと意思疎通の難しさを変えない事にはオリジナル版を超える事は出来ないと思います。
個人的には大きな予算をかけてFF14が『新生FF14』に生まれ変わったように、FFCCRも『新生FFCCR』に生まれ変わって欲しいと思います(‘ω’)ノ
» Amazonでファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスターを購入する
» 楽天でファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスターを購入する
当サイトではこのタイトル以外にも色々なPS4ソフトのレビュー記事を書いています。意外な名作を見つけるチャンスかも?興味があれば下記のリンクをクリック!PS4ソフトのレビュー記事一覧はこちら