遂に予約開始!グランツーリスモ7のゲーム内容や特典などの情報をまとめました!【約束された神ゲー】
先日、日本が世界に誇るレースゲーム、ドライビングシミュレーターであるグランツーリスモシリーズの最新作『グランツーリスモ7(GT7)』の発売日が決定しましたね。
改めてゲーム内容も色々と紹介されていたので、今回はグランツーリスモ7のあれこれを解説していきます(‘ω’)ノ
この記事は2021年9月に書いたものですが、記事冒頭に2022年2月2日のState of Playでの発表内容を追記しています。
この記事の目次
追記:State of Playでグランツーリスモ7最新映像公開!
まずは、先日のState of Playで公開された最新映像の紹介です。
今回の映像での注目ポイントは天候変化と時間経過です。
グランツーリスモ7だは大気のシミュレーションをしているようで、国や地域によっても雲の形状が変わります。また、大気の状態によって夜空の星の輝き方も変わるようです。
また、雨天コンディションでは水たまりが出来やすい場所だったり、乾きやすい場所などコースごとに決まっています。ニュルブルクリンクなどのロングコースでは走る場所によって天候が変わるということもあるようです。
他にはPS5用コントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーによる没入感向上ですね。
これにより、ABSの効きやアンダーステア時のタイヤの振動といった細かな情報を得ることが可能になったので、没入感が向上するだけでなく、自在に車を操りやすくなったと言えると思います。
他にも、シリーズ恒例のライセンスモードやチューニングの豊富さといった魅力も紹介されていました。
合わせてIGN Japanから4Kプレイ映像が投稿されているので、こちらも合わせてご覧いただければと思います。
↓以降は、以前グランツーリスモ7の発売日が決定した時に書いた内容になります。
世界が待ち望んだグランツーリスモ7の発売日が決定!予約も開始!
先日、グランツーリスモ7の発売日発表に合わせて新しいトレーラーが公開されましたね。歴代オープニングのオマージュが盛り込まれていて、一ファンの私には鳥肌物でした(*’ω’*)
トレーラーにはゲームモードや数々の要素の紹介がされていたので、このあとそれらについて解説をしますが、まずは発売日ですね!
グランツーリスモ7の発売日は2022年3月4日。あともう少しですね。
グランツーリスモ7のゲームモードは何がある?収録車種やコースは?
続いて、グランツーリスモ7のゲームモードや要素などを紹介していきます。
原点回帰『GTモード』の復活!ライセンスを取得しカスタマイズした愛車でレース制覇を目指そう
かつて『GTモード』として存在していたゲームモードが『キャンペーンモード』として復活します。
内容的には、まずライセンスセンターで免許を取得し、少ない所持金を使い最初の1台を購入します。買った車に乗って免許の階級に応じたレースに出場し賞金を得て、そのお金で車をカスタイマイズしたり、新しい車に乗り換えたりしながら、頂点を目指すというものですね。
また、グランツーリスモ1~4まで採用されていた『ワールドマップ』上から各コンテンツにアクセスするUIが復活します。個人的にこれが結構重要で、この演出があるだけでカーライフを実際に経験をしているような感覚になりやすいんですよね。グランツーリスモ5~SportのシンプルなUIはオシャレですが、没入感という点ではやっぱワールドマップ方式ですね。この感覚、分かる人いますか?(‘ω’)ノ
GTモード(キャンペーンモード)を一言でいうなら『ドライバー人生を体験するRPG』です。他のレースゲームやドライビングシミュレーターには無い体験が可能なのがグランツーリスモなんですよね(*’ω’*)
中古車が再登場!掘り出し物を見つける楽しみが再び
中古車も復活です!これもグランツーリスモの醍醐味ですよね(*’ω’*)
中古車なので同じ車種でも走行距離や車の状態が異なるので、掘り出し物を探す楽しみがあるんですよね。
この要素を活かす為にも所持金は結構シビアに調整してもらいたいですね。捨てるほどお金が手に入ってしまっては中古車を選ぶ楽しみが無くなってしまいますからね(‘ω’)ノ
チューニングショップも有り!エアロも変えられる!
GTSportでは存在しなかったチューニングショップも復活です。
グランツーリスモシリーズはお金を貯めてコツコツとパーツを交換して愛車をチューニングしていくのがRPGっぽくて楽しいんですよね。単純に新しいパーツに交換するのではなく、足回りだけ強化するようなライトチューンにこだわるのも楽しいですよね(*’ω’*)
また、どの程度バリエーションがあるかは不明ですが、今作ではエアロの装着も可能なので同じ車種でも色々なバリエーションが楽しめそうです。
また、車のメンテナンスを行う『GTオート』も再登場します。
走行で汚れた車を洗車したり、オイル交換やエンジンオーバーホールで出力を回復させるといったメンテナンス以外にも、ワイドボディ化させて外観を変化させることも出来るようです。
このように、車に愛着を持たせる要素があるのがグランツーリスモの良いところですよね(‘ω’)
400以上の収録車種、90種類以上のコースレイアウト。ファン歓喜の懐かしいコースも収録
グランツーリスモ7には発売時点で400以上の車種、90種類以上のコースレイアウトが収録されるとのことです。
既にこの時点でアップデートでコンテンツが拡大されたGTSportを上回るボリュームですが、当然発売後もコンテンツが追加されていくでしょうから十分な満足なレベルだと思います。GTSportとは違いチューニングも可能なのでボリューム感は全然違うはずです。
また、1作目から登場している『ハイスピードリンク』や『トライアルマウンテン』といった懐かしいコースがリメイクされて復活するとの事なので、ファンとしては熱いですよね(*’ω’*)
おそらく他にも過去のコースがリメイクされて復活するのではないでしょうか? 個人的には東京・青山近辺をモチーフにした『東京・ルート246』の復活を待ち望んでいます。日本のリアル都市を走れるゲームって貴重なんですよね(‘ω’)
リアルタイムな時間経過や天候変化も復活!
これも待ち望んでいた人は多いと思います。リアルタイムな時間経過や天候変化も実装されます。
公式サイトには『リアルタイム』という表記はないので、GTSportのようにいくつかの時間・天候の中から選ぶ形式だと思っていたのですが、どうやら違うようです。
プロデューサーの山内氏が海外インタビューでリアルタイムで時間・天候が変わると発言したようなので、間違いなさそうですね(‘ω’)ノ
Kazunori Yamauchi: In GT7, the time and weather will be moving in real time.
(山内一典:GT7では、時間と天気がリアルタイムで変化します。)
https://www.eurogamer.net/articles/2021-09-16-the-big-gran-turismo-7-interview
その他、リバリーエディターやスケープスといった過去作の要素も導入
グランツーリスモ7はシリーズ集大成的な作品なので、過去作の要素はほとんど詰め込まれていると言って過言ではないでしょう。
先述したGTモードもそうですが、前作でGTSportで好評だったカーデザインのカスタマイズが出来る『リバリーエディタ』、世界の名所で愛車を撮影出来る『スケープス』といった要素も引き継がれています。
『走ったりチューニングするだけではない』のがグランツーリスモなんですよね(‘ω’)ノ
グランツーリスモ7はPS5版とPS4版が発売!それぞれの違いは?
今回の発表で驚いたのが、グランツーリスモ7はPS5とPS4の縦マルチとして発売されるようですね。PS5本体が思うように入手出来る状態ではない以上は賢明な判断だと思いますが、PS5版とPS4版では結構違いが出てくると思うんですよね。
ゲームモードや収録車種、コースなどには違いは無いと思いますが、体感部分での違いは大きいと思います。具体的には下記の通りです。
- グラフィック
- サウンド
- 触感
まず、グラフィックに関しては、PS5版ではレイトレーシングに対応しているので光の表現が強化されています。トレーラーを見た限りだと、車体に他の車が映り込んでいることが分かります(参考:上のスープラの画像のテール部分)。これまでの作品では車体に他の車が映り込むことは無かったんですよね。つまり、レイトレーシングによってリアルな反射を実現可能になったという事です。
また、サウンドに関してもPS5では独自の3Dオーディオ技術が採用されていて、一般的なテレビスピーカーからでも3Dオーディオを体験出来ます。レースのエキゾーストノイズがどのように再現されるか気になるところですね。
さらに、デュアルセンスのアダプティブトリガーやパプティックフィードバックによる触感もPS4版には無い要素ですよね。デュアルセンスの凄さはPS5で遊んだことがある人は知っていると思います。ステアリングホイールを使わず、どこまでリアルな操作感を実現出来るのか興味が尽きませんね(‘ω’)
グランツーリスモ7の予約特典や限定版はあるの?
というわけで、グランツーリスモ7の発売日情報やゲーム内容について解説してきました。
個人的には早くも2022年のゲームオブザイヤーが確定するぐらいに楽しみです(*’ω’*)
最後に、予約特典や限定版の情報について紹介します。
いまのところ予約特典はありませんが、早期購入特典と『25周年アニバーサリーエディション』があります。
早期購入特典
- 10,000,000 Cr(ゲーム内クレジット)
- カーパック(3車種):
MAZDA RX-VISION GT3 CONCEPT Stealth Model
ポルシェ 917 LIVING LEGEND
トヨタ スープラ GT500 (Castrol TOM’S)
25周年アニバーサリーエディション
早期購入特典の内容に加えて以下の内容が同梱されています。
- 100,000,000 Cr(パッケージ版) / 150,000,000 Cr(ダウンロード版)
- トヨタ GRヤリス 国・地域限定リバリー
- PSNアバターパック
- The Music of Gran Turismo 7
- スチールブック / スリーブ(パッケージ版のみ)
といった感じですね。
ダウンロード版の予約は始まっていますが、パッケージ版の予約は9月27日から順次開始とのこと。
パッケージ版の『25周年アニバーサリーエディション』は数量限定なので予約必須ですよ。コレクターの人はお忘れなく!
グランツーリスモ7は原点であり集大成。全クルマ好きにオススメしたい約束された神ゲーだ
まだ全ての情報が公開されているわけではありませんが、久々のナンバリングタイトルという事もあり、今わかっている情報だけでもグランツーリスモ7は初めてグランツーリスモに触れた時のような驚きと感動を呼び起こしてくれる期待感がありますね。
GTモードやリアルタイムな時間経過・天候変化が復活したことはメチャクチャ嬉しいですし、”妥協無し”のナンバリングタイトルという点ではGT4以来だと思うんですよね(GT5とGT6は車種ごとにモデリングの差があり過ぎて”未完成作品”という印象が強かったので)。
原点であり集大成とも言われているグランツーリスモ7を期待して待ちましょう!!(‘ω’)ノ
ちなみに、PS4版からPS5版への移行も可能なので(差額分の1,100円でアップグレード可能)、まだPS5本体を持っていない人はとりあえずPS4版を購入しておくというのもアリですよ。
» Amazonでグランツーリスモ7を購入する
» 楽天でグランツーリスモ7を購入する
最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事のご意見・ご感想は下記ツイートに返信お願いします(*’ω’*)
GT7の発売日が決定! ゲームモードや要素の解説をしました(‘ω’)ノ
遂に予約開始!グランツーリスモ7のゲーム内容や特典などの情報をまとめました!【約束された神ゲー】 https://t.co/nC5uT2MZPy
— KS-PRODUCT.COM@PS4・PS5レビュー・攻略 (@ks_product_com) September 24, 2021