PS5デモンズソウル リメイクで変わった部分、変わらない部分【口コミ・評判】
PS5本体と同時発売されたデモンズソウル リメイクですが、海外メタスコアが92点、ユーザースコアが8.9とかなり評判が良いようで、ローンチタイトルとしては成功したと言えるでしょう。
しかし、肝心のPS5本体がまだまだ入手困難ということなので、これからデモンズソウル リメイクを購入する人も多いかと思います。
というわけで今回は、デモンズソウルがリメイクされたことによってオリジナル版から変わった部分、変わらない部分を世間の口コミ・評判を交えて徹底的に解説していきたいと思います。
この記事の目次
デモンズソウル リメイクではグラフィックがフルリニューアル!圧倒的に美しくなったボーレタリア
デモンズソウル リメイクの最大の魅力と言ったら、何と言っても圧倒的に美麗になったグラフィックでしょう。PS4では表現不可能なレベルにまで作り込まれたテクスチャ、匂いまで感じ取れそうなまでの空気感、重量感すら感じられる数々の武器など、とにかく次世代機ならではと言った映像美が素晴らしいですね(*’ω’*)
ただ美しくなっただけでなく、相乗効果として世界観に説得力が生まれたように感じますね。特にボスデーモンの迫力は段違いで、強大な敵と対峙する感覚が格段に増したと感じます。
プリレンダムービーのようなきめ細やかなグラフィックは、ハイエンドゲーミングPCのグラフィックを超えていると言っても過言ではないと思います。オリジナル版はPS3用タイトルだったので表現に限界がありましたが、PS5になって本来描かれるはずだったボーレタリアが実現出来たと言えるのではないでしょうか。美しく幻想的な世界はただ眺めているだけでも満足感が得られますね。
ただし、キャラクターのグラフィックには賛否あるようです。オリジナル版ではCGっぽい美しい女性キャラクターが、リメイク版では人間臭くなったりしているで少し抵抗があるのかも知れませんね。
デモンズソウル、クリア!
リメイク版で初めて最後までプレイしましたが、ソウルシリーズの原点を美麗グラフィック・高速ロードで楽しめるのは大きな魅力ですね。
正直に言うと期待値が高かった分、難易度・内容共に若干物足りなさを感じた面はありますが、約15時間熱中させて頂きました!#DemonsSouls pic.twitter.com/XCIGHrwdG3— ナスタ/NASTURTIUM (@nasturtiumpfm4) November 18, 2020
ちょっと知り合いがPS5手に入れたこら、わざわざ家まで行ってデモンズ遊ばせてもらったけど、コレじゃねー感やばいな😰
なんかデモンズソウルによく似た別ゲーって感じ。
グラフィックは綺麗やけどBGMはなんか違うし、敵キャラとかNPCのデザインが変わってる(改悪)
ユリアたんがクソブスになってる— キョコンハメタロー (@kyokonhametaro) November 18, 2020
キャラクターのモーションも一新!次世代機にふさわしい人間らしい動きに
進化したのはグラフィックだけではありません。キャラクターのモーションも一新されました。いくらグラフィックが次世代用パワーアップしたところで、キャラクターのモーションが旧世代機のままではちぐはぐになってしまいますからね。
オリジナル版では動作と動作の繋がりが不自然に見えることがあったのですが、そういった部分がかなり解消されているように思えますね。また、モーションが進化したことで重厚感が格段に増したので、爽快感も増しているように感じます。
致命・バクスタモーションは武器固有のものに!
デモンズソウルでは敵の隙をついて攻撃すると『致命の一撃』や『バックスタブ』という特別な攻撃が発生するのですが、リメイク版ではこのモーションが武器種毎に用意されるようになりました(オリジナル版もいくつか種類はありますがどれも似たようなものでした)。
「オリジナル版のシンプルな感じが好き」という人も多いですが、個人的にはバリエーション豊富なリメイク版の方が好きですね。
ダークファンタジーにふさわしい重厚感のあるサウンドに進化!
PS5本体の特徴として3Dサウンドの進化が挙げられていますが、デモンズソウルでも体感することが出来るみたいですね。
敵のいる方向や距離までが分かるようにデザインされていて、目だけでなく耳でもリアルな体験をすることが出来ます。
また、音質そのものにもこだわっているようで、剣や鎧の金属的な重厚感が感じられますし、オブジェクトを破壊した時の音の広がりもリアルです。個人的にはヒュンと矢が空を切る音だったり、ゴォォ…と炎が燃え広がる音が臨場感を感じられるものになっていてかなり好きですね(*’ω’*)
なお、発売時点ではテレビスピーカーでは3Dサウンドは体験出来ませんが、後日アップデートで対応されるみたいなので期待して待ちたいところです。
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットでデモンズソウルやると音の臨場感がやばい。壁の向こうに潜む敵の呼吸とか聞こえる。
— なぽ (@candy_blue_moon) November 13, 2020
デモンズソウルPS5、効果音いい感じ。オリジナルを大切にしつつ洋ゲーらしい低音の効いた音響になってる。https://t.co/SZ0UGrud34
— TECHNOuchi :|| (@TECHNOuchi) November 13, 2020
シリーズお馴染みのキャラメイクも勿論あります
ソウルシリーズでお馴染みのキャラメイクも健在です。
リメイク版では非常にリアルなグラフィックになっているので、キャラメイクのやりがいもアップしていますね。相変わらず延々とキャラメイク地獄から抜け出せない人もいるようです(笑)
デモンズソウルのキャラメイクが楽しすぎて全然ストーリー進まない。キャラ作っても次の日にはもっと何とかならないかと微調整してる。 pic.twitter.com/HM8eiWRYnM
— そこの醤油とって (@mint_neko111) November 14, 2020
なお、オリジナル版では出来た人外キャラは作るのが難しくなっているので、その辺りは不満に感じる人はいるかもしれません。
基本的なゲームシステム・バランスはオリジナル版デモンズソウルを踏襲
グラフィック、モーション、サウンドはフルリニューアルされましたが、基本的なゲームシステムやゲームバランスはオリジナル版を踏襲しています。
デモンズソウルリメイクはたのしいんだが忠実なリメイクすぎてグラフィックと振動と音以外が既視感ありすぎるのがやや残念w
でもデモンズソウルの気楽に周回できる長さと難易度の感じ大好きなんだよなー
オンラインもPS3版は数年前におわっちゃったし— えぬ@Kindle本「死ぬ林檎」発売中! (@enuringo) November 16, 2020
モーションは変わったけどプレイ感覚は変わらない?
「モーションが変わればプレイ感覚は変わるのでは?」と思うかも知れませんが、攻撃の当たるタイミングや移動スピードなどプレイ感覚に影響がある部分は変えていないようです。
要するに『オリジナル版と同じ立ち回りが通用する』という事です。
ただ、モーションは変わっているのでタイミングは同じでも感覚的には別物のように感じるのではないでしょうか?
ゴリ押しプレイ禁止!?回復アイテムの所持数上限が設定
デモンズソウル リメイクでは回復アイテムなどの所持数上限が設定されました。これは個人的には嬉しい変更ですね。
オリジナル版では回復アイテムを大量にストックしていればある程度はゴリ押しでクリアすることも可能でした。これは『死にゲー』としては欠点だと思うんですよね。ゴリ押しでクリア出来たら死にゲーではないので。
『しっかりとパターンを見切ってこそ勝つことが出来る』というのは、昨年ゲームオブザイヤーを受賞したSEKIROが評価された部分でもあるので、それに倣って調整されたのだと思います。
新アイテムがいくつか追加
また、オリジナル版には無かったアイテムもいくつか追加されています。
例えば、 一時的に使用者のHPを回復し続ける『薬草ゼリー』というアイテムがリメイク版では追加されました。
回復所持数上限が設定されたこともあるので臨機応変に使い分けるのが重要になってきそうです。
オリジナル版のバグ技は修正済み
オリジナル版には数々のバグ技が存在しましたが、それらは全て修正されているようですね。
バグ技を利用した遊びを好む人には残念な変更だとは思いますが、デモンズソウル本来の魅力を楽しんでもらうためには必要な変更だと思います。
マップのレイアウト、ステージ構成、敵の配置もオリジナル版と同じ
リメイクでグラフィックこそ大きく変わりましたが、マップのレイアウトやステージ構成はオリジナル版のままとなっています。追加マップなども無いようですね。
また、敵の配置もオリジナル版のままなので、オリジナル版をひたすらやり込んだ人は少し物足りないかも知れません(´・ω・)
そういう仕様になった理由は、デモンズソウル リメイクにはオリジナル版の開発メーカーであるフロムソフトウェアが関わっていないからだと思われます。
発売当時デモンズソウルが世界的に評価されたのは、何度も繰り返しトライしたくなる絶妙なゲームバランスだったことが挙げられます。それはマップレイアウトや敵の配置による部分が大きいので、オリジナル版の最大の魅力を損なわない為に変更しなかったのだと思います。
反転した世界『フラクチャードワールド』が追加
とはいえ何も追加要素が無いわけでもなく、『フラクチャードワールド』という要素が追加されています。
左右反転した世界が楽しめるだけなので、大きな追加要素とは言えないものの、オリジナル版を遊び尽くした人には良い要素かも知れませんね。
しかし、個人的には敵の配置を変えたアレンジモードの実装を期待したいところです(´・ω・)
ボタン配置は海外版ソウルシリーズに合わせて変更
これはデモンズソウル リメイクに限ったことではないんですが、PS5になって海外仕様に合わせて決定ボタンが×ボタンに変更されました。それに伴いデモンズソウルのボタン配置も海外仕様になったんです。
そこで問題が起こるんですが、変わったのは決定ボタンだけではなく回避(ローリング)ボタンも変更されているんですよね。今までは×ボタンでしたが、〇ボタンになりました。
これが日本のソウルシリーズ経験者には馴染まないようで困惑している人も多いようです。
デモンズソウル、PS5の決定ボタンが×で統一された影響でローリングが〇になってるらしくて草
なまじ×回避の代名詞的なソウルシリーズでやられると大混乱しそうだな— クスミダ弐号機 (@P_of_ALNAM) November 14, 2020
更に問題なのが、ゲーム内ではボタン配置を変更できないんですよね。変更するにはPS5本体の設定を変更して×ボタンと〇ボタンを入れ替える必要があるのですが、そうすると他のゲームでも入れ替わってしまうので、他のゲームをやるたびに設定を変えなければならないという煩わしさがあります…(´・ω・)
この辺はアップデートで自由に変更できるようにしてもらいたいですね。
デモンズソウル リメイクをオススメ出来る人、出来ない人
といった感じでPS5版デモンズソウル リメイクで変わった部分、変わらない部分を解説してきました。
最後に、以上を踏まえてデモンズソウル リメイクをオススメ出来る人、出来ない人を話したいと思います。
オススメ出来る人
デモンズソウル リメイクをオススメ出来るのは以下に当てはまる人でしょうか。
- オリジナル版を未プレイ、または発売当時にプレイしたきり
- デモンズソウルのオンラインプレイがしたい(オリジナル版はサービス終了しているため)
- グラフィックやサウンドが進化したデモンズソウルを楽しみたい
オススメ出来ない人
逆にデモンズソウル リメイクをオススメ出来ないのはこんな人です。
- 最近までオリジナル版をプレイしていてグラフィックやサウンドにこだわりが無い
- オリジナル版のキャラクターデザインじゃないと受け入れられない人
- ソウルシリーズが好きではない人
こんな感じでしょうか。
ぜひ購入の参考にしてもらえると嬉しいです(‘ω’)ノ
» Amazonでデモンズソウルを購入する
» 楽天でデモンズソウルを購入する
最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事のご意見・ご感想は下記ツイートに返信お願いします(*’ω’*)
PS5版デモンズソウル、リメイクで変わった部分、変わらない部分をまとめました。ぜひ購入の参考に('ω')ノ
PS5デモンズソウル リメイクで変わった部分、変わらない部分【口コミ・評判】 https://t.co/YuIsAh1MPz
— KS-PRODUCT.COM@PS4レビュー・攻略 (@ks_product_com) November 18, 2020
当サイトではこのタイトル以外にも色々なPS4ソフトのレビュー記事を書いています。意外な名作を見つけるチャンスかも?興味があれば下記のリンクをクリック!PS4ソフトのレビュー記事一覧はこちら