ゲーム
このページではゲームのレビューや攻略記事などを取り扱っています。
投稿日:2022年03月29日更新日:2022年03月29日

クソゲー?大荒れの理由は?ゴーストワイヤー東京の評価【口コミ・評判】

 

3月25日にPS5期待の新作サイト『ゴーストワイヤー東京(Ghostwire : Tokyo)』が発売されましたが、世間の評価が荒れているようです…(;^ω^)

クソゲー認定する人も少なくなく、海外メディアの評価もイマイチな模様。

「一体どういう理由で、イマイチな評価になってしまっているのか?」「 誰が遊んでもクソゲーなのか?」といったことを調べてみました。

ゴーストワイヤー東京の海外メタスコアは何点?

まず、海外メディアのレビューを総括しているMetacriticのメタスコアですが、75点という結果になりました。

この点数は『ギリギリ良ゲー』といった評価ですが、注目のタイトルとしては低めといった感じですね…。

各メディアの点数の割合を見てみると、極端に低い評価を付けている所はほとんどありませんが、中間的な評価(Mixed)を付けている所は結構多いですね。

つまり、『良い部分と悪い部分がハッキリと存在する作品』と多くのメディアが認めているという事になります。

意外にもユーザースコアは高評価!

一方で、ユーザースコアは8.0とかなり高い数値となっています。

同時期発売されたエルデンリングのユーザースコアは7.9なので、それを上回る評価を得ているという事になります。

もちろん、ゴーストワイヤー東京とエルデンリングではプレイ人口が違い過ぎるので単純な比較は出来ませんが、実際にプレイした人には好印象なようです。

ゴーストワイヤー東京の世間の口コミ・評判

続いて、国内での口コミ・評判を見ていきたいと思います。

面白くない、クソゲー

まず、「シンプルに面白くない。クソゲー」という意見がありました。

「ゲームとしての面白さやクオリティが及第点に届いていない」といった感じでしょうか(;^ω^)

戦闘が単調で飽きる

ネガティブな口コミで一番多かったのが『戦闘が単調』という意見ですね。

『印を切る』という独特な戦闘方法が注目を集めましたが、やっている事は単調なアクションといった感じみたいです。

敵のバリエーションも少ないようなので、戦闘に期待をしていた人は期待外れという評価になってしまうのかも知れません。

ストーリーが短くイマイチ

『ストーリー』が短いという意見も多かったです。

ストーリーの内容自体は好き・嫌い半々ぐらいといった感じでした。これは好みもあると思うので仕方がないのかも知れません。

東京の再現度は素晴らしく、探索が楽しい!

最後に、肯定的な口コミを紹介します。

実は、ゴーストワイヤー東京の口コミで一番多かったのが『探索の楽しさ』や『街の作り込みの凄さ』ですね。

オープンワールドや箱庭ゲーの探索要素が好きな人には刺さる作品みたいですね(*’ω’*)

ゴーストワイヤー東京は探索好きなら遊ぶ価値はある

という感じで、ゴーストワイヤー東京の海外評価や世間の口コミ・評判を紹介しました。

ざっくりまとめると、『戦闘は単調で飽きやすいが、リアルに作り込まれた東京(渋谷)を探索するのは楽しい』という事ですね。

ここまでリアルに渋谷を再現した作品は過去に無いですし、探索ゲーが好きな人にとっては唯一無二の作品と言えると思います。ここに魅力を感じる人にはオススメ出来る作品と言えるでしょう。

ちなみに、私もゴーストワイヤー東京を購入済みで、後日レビューを投稿する予定なのでお楽しみに(‘ω’)ノ

» Amazonでゴーストワイヤー東京を購入する
» 楽天でゴーストワイヤー東京を購入する

最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事のご意見・ご感想は下記ツイートに返信お願いします(*’ω’*)

要チェック!今注目のPS4・PS5ソフト

PS5本体の購入・予約はこちら

Amazonでは『招待制』を採用しているので、少しでも購入確率を上げるために複数のエディションに招待のリクエストを送るのがオススメです(リクエストするだけならタダ!)。

関連コンテンツ